ペンギン、ロイヤルアホウドリ、オットセイ、アシカ・・・ いろいろな動物に会えるダニーデン は、「野生生物の首都」(Wildlife Capital)と言われています。
その自然を地元の人も、そして観光で来る人も、たっぷり楽しみ、そして次の世代へ引き継いでいけるようにと毎年開かれているのが、Wild Dunedin/Otepoti Mohoao 〜NZ Festival of Nature という自然フェスティバル。実は、子供から自然通の大人まで楽しめるバラエティに富んだフェスティバルなんです。ではその内容を、ご紹介していきましょう!
ニュージーランドの遊び方を1000個見つけるブログ 54/1000
Kia Ora! うちだいずみです。
ニュージーランドの遊び方を1000個見つけるブログ、54個目の今回は、4年目を迎えるWild Dunedin フェスティバルの基本情報です。
Wild Dunedin基本情報 日程/場所/プログラム入手法
まずは、このフェスティバルの基本情報をまとめてご紹介しましょう。
日程
今年は4月22日(月)〜28日(日)です。毎年、学校の秋休みに開催されています。
開催場所
ダニーデン 内の各地。1週間通してのイベント(ツアー)と、日替わりのイベントがあり、会場/集合場所はバラバラとなっています。現地集合のイベントも多いです。
プログラムはどこで手に入る?
プログラムは、Wild Dunedinのサイトから見ることができます。しかし、正直に言いましょう。このサイトも、オンラインプログラムも、めっちゃ分かりにくい! なので、まずはPDFファイルをダウンロードするのがオススメです。
1)”Wild Dunedin” のサイトからPDFファイルをダウンロード。サイトから、以下のところをクリックして入手してください。
2)”Wild Dunedin”のサイトで、オンラインプログラムを確認。
3)”Wild Dunedin”のFaceBookページ・イベント欄で確認。
4)ダニーデン に住んでいる人、来る人は、インフォメーションセンター、美術館、図書館、カフェなどでプログラムをピックアップできます。
いちばん最新の情報が分かるのは、直接電話で主催者に聞くか、Facebookページのイベント欄をチェックすることでしょう。イベント欄には、売り切れ情報も出てきます。
参加費
イベントによって異なりますが、ツアーなどは特別価格になっていて、お得なものが多いです! 無料のイベントも多数あります。KOHAと書いてあったら、それは「お気持ちで(寄付)」ということです。大体は、ゴールドコイン(1ドルか2ドル)くらいで大丈夫です。
予約方法
予約は、それぞれの主催者にすることになるので、プログラムをよく見て、そこに書いてある電話番号とかウェブサイトに連絡してください。予約が必要でないイベントもあり、そういうイベントには”Book”とか”Register”という記述はありません。
予約を電話でするもの↓
予約をウェブサイトからするもの↓
フェスティバル本部 Nature HQ の各種イベント
24日(水)〜28日(日)の間は、町の中心地オクタゴンすぐ近くのDunedin Community Galleryにフェスティバル本部 Nature HQ (Head Quarterの略)がオープンします。
ここでは、プログラムをもらったり、展示を見たり、イベントに参加することなどができ、またバードフィーダーや本などのプレゼント応募用紙も置いてあります。ぜひ気軽に立ち寄って、応募していってください。
Nature HQ のイベントリストはこちら。その中から、いくつかオススメをご紹介しましょう。
子供が喜ぶ! 動物いっぱいの人形劇

©︎Annal Dhungana
Fishy Frolicks Puppet Show(←詳細はリンクをクリック)
4/24(水)11:00〜12:00 , 4/25(木)13:00〜14:00 参加費:KOHA 予約:不要。
ストーリーテラーのケイトリン・マクマランさんが、うなぎのエルビスと鱒のドナルドが川の中で繰り広げるワクワク・ぬるぬるのお話をしてくれます。昨年大人気の人形劇、今年は2回公演です!
庭に野鳥を呼ぶ方法 & バードフィーダーが当たる!

©︎Tahu Mackenzie
Feeding Birds in the Garden & Win a PekaPeka Bird Feeder(←詳細はリンクをクリック)
4/26(金)10:00〜11:00 参加費:FREE 予約:不要。
オロコヌイ・エコサンクチュアリのスーパー環境エデュケイター、タフさんが庭に野鳥を呼ぶためのコツを教えてくれます。そして、お話の後には、フェスティバル期間中に申し込めるペカペカ・バードフィーダーの抽選もありますよ。お楽しみに。
ペリパトゥス(カギムシ)に会おう!

©︎ Rod Morris
Peripatus (←詳細はリンクをクリック)
4/26(金)11:00〜12:00 参加費:FREE 予約:不要。
ニュージーランドの生きた化石のひとつ、ペリパトゥス(カギムシ)。ベルベット・ウォームという綺麗な名前でも知られているが、実はネバネバした液を発射して獲物を捕まえるハンターだ。太古の昔からいたこの珍しい虫について、エキスパートのデイブ・ランドルさんが本物を見せながら詳しく話してくれる。
ペリパトゥス(カギムシ)を作ろう!

©︎Kerry Mackay
Make a Peripatus(←詳細はリンクをクリック)
4/26(金)13:00〜14:30 参加費:KOHA 予約:必要。こちらのEventbriteまで。
ニュージーランドの生きた化石の一つ、ペリパトゥス(カギムシ)を、ウールと葉っぱを作ってクリエイティブに作ってみよう! アーチストのケリーさんの指導のもと、ペリパトゥスの専門家であるデイブ・ランドルさんのお話も聞きながら作れる。また、本物のペリパトゥスもいるよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この他にも、Nature HQではたくさんのイベントがあるので、是非寄ってみてくださいね!
まとめ
Wild Dunedin は、子供から大人まで、たっぷり自然を楽しめるフェスティバル! プログラムを見るだけでもワクワクすると思うので、是非、まずは見てみてくださいね!
また他のイベントも紹介していきますので、お楽しみに!
この記事へのコメントはありません。