【スピな本棚】『祖母から聞いた不思議な話』(ネタバレあり)〜普通の人と不思議なものたちとの生活〜

Kia ora!  不思議な話大好きな、うちだいずみです。

私の親戚には、不思議な話をする人は誰もいません。叔母が昔、渋谷で手相見をして生計を立てていたけど、不思議な話は特に聞いたことないです。

なので、大人になってから不思議な話を山盛り持っている人に出会って、驚愕しました、「ホントにいるんだ!」と。

そして、色々な話を聞きたくてしょうがなかったです(笑)

さて、今回、私が読んだのは、マンガ『祖母から聞いた不思議な話』です。

この作者の石原苑子さんは、本人に不思議なことが見えたり、感じられたりするわけではないのですが、お祖母さんをはじめ、家族に「視える人」がかなりいたということ。

霊能者話も面白いですが、こういう「普通の人で、視える人」のお話は、ますますリアルでした。

ひいおじいさんは呪いをかけられて亡くなった?

可愛らしい絵柄で、ほのぼの始まるかと思いきや、いきなり、お祖母さんの父親が亡くなった話から始まります。

お祖母さんが「咲くはずのない枯れ木」に花が咲いたのを見た3日後に。

しかも、続く話の中で、どうやらひいおじいさんは呪いをかけられているということを、近くの神社の神主さんが話していたというのです。

のちに、お祖母さん自身も、急に肝臓が痛みだして病に臥せりますが、この時には藁人形に釘が打たれていたのを友達が見つけてくれ、抜いてくれたら元気になったそうです。

霊に関わるいろいろな本を読んでいると、本当に、一番恐ろしいのは人間の執心だということが良くわかります。

危ない・・・・。私も、人を妬んだり、恨んだり、怒ったり、馬鹿にしたりしないように気をつけないと!

こういう話を聞くと、ホントに「悪い思い」は現実化するんだ(いい思いも、ですが)、と我が身を振り返らずにいられません。

神主さん、行者さん、山伏さん、ヤタイのおっさん

ひいおじいさんの呪いを察知した神主さんばかりではなく、お祖母さんの話の中には、行きずりの行者さん、山伏さん、近所で有名人の「ヤタイのおっさん」など、たくさんの「いろいろなことが分かっちゃう人」が出てきます。

そういう人たちは、病の原因や、治療法などを、常人には分からないところから見つけ、解決してくれます。

人間の能力はどこまで凄いんだ!と思います。

それも、お祖母さんの周りにゴロゴロいる。これは、住んでいた岡山の山奥という土地柄なのでしょうか。それとも引き寄せなのでしょうか。

私は東京のど真ん中で育って、たくさんの人が周りにいたけど、全然こんなことは考えたこともなかったし、不思議な人もいませんでした。

そういう「見えない世界」の何かが薄まっちゃってたのかしら?

穢れの形

また、お祖母さんは、修行場に良く行くようになったそうです。

ある修行場で体験したエピソードがとても印象的でした。それによると、山頂に着くまで一言も喋ってはいけないと言われていたのに、喋ってしまうと、護摩行を受けている間に踊ってしまったり、唸りながら崖を素手で登ったりしてしまうそうなのです。

”山道を歩きながら、修行者は穢れを落とすのだと教えられた。そこで喋ったりすると、口からその穢れが入ってしまうらしい”

穢れると踊ってしまうのか・・・。

穢れると崖を登ってしまうのか・・・。

なぜに!!???

何かが憑くらしいのですが・・・ホント、不思議です。

白い犬、透明なネコ、ウロコのある何かぐにゃっとしたもの

お祖母さんの話の中に出てくるのは、人ばかりではありません。

雪道を案内してくれた白い犬、神社にいた透明なネコ。

また、石原さんのお祖母さんが住んでいた岡山では、魔が通る道のことをなまめ筋、と呼び、そういう場所には住んではいけないと言われているそうですが、建てた家がたまたまそこだったとか。

ある日、三女が階段を降りて行ったら、ウロコのある何かぐにゃっとしたものを踏んでしまった(でも目には見えない)こともあるという・・・。

何なんでしょう、こういう存在は?

私たちの世界は、本当に不思議なものに満たされているんでしょうか?

私たち視えない人には、なかなか分からないけど、こういう「視える」人の話をもっとちゃんと聞いて、自分たちの世界を「しっかり生きる」参考にしなくちゃいけないんじゃないかな、と思います。

岡山つながり・・・なのか!?

こちらの本、大ファンである永久保貴一さん(『カルラ舞う!』、『密教僧秋月慈童シリーズ』などの作者)による岡山解説がついていたのも、私にはツボでした。

永久保さんが、岡山県の作家・岩井志麻子さんとのコラボで描いている『岡山女』も読んでみたい・・・・。怖いけど! 岩井さんの作品はホントにホラーだけど!

岡山・・・・私は行ったことすらないんですが、何か特別にあるんでしょうか。それとも、日本中がこのような土地だけど、たまたま「書ける」人が沢山出てるんでしょうか。

いずれにしても、こういう「市井の人」であるお祖母さんの不思議な話をシェアしてくれて、作者の石原さんにホント感謝です。

普通の人が、不思議なことを受け入れて生きていく。それが当たり前の場所・時代が日本にはまだまだ残っているんだな、と思わされました。

お祖母さんも、いつまでも元気でお暮らしになりますように。

またお話、聞かせてくださいね!

それではまた。Ka kite ano! (See you again!)

よろしければこちらもどうぞ↓

関連記事

  1. ニュージーランドで生ワカメを採り放題!? その見分け方は?

  2. 【ニュージーランド Lockdown 日記】 4日目 シーサー、片付…

  3. 年に1度のエグい旨味 青いトマトのパスタ

  4. ニュージーランドの幼児教育教職課程で学んだこと 〜その1・入学編〜

  5. ロックスター並みの国民的大人気! ニュージーランド保健省長官、アシュリ…

  6. 審査員をやって考えた。写真コンテストで選ばれる写真、選ばれない写真

  7. 庭に来る鳥と仲良くなろう! ニュージーランドGarden Bird S…

  8. ジャシンダ・アーダーン首相公認、イースターバニーは必要な仕事! NZ最…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。




最近の記事 おすすめ記事

著書・共著