ダニーデンの図書館の遊び方(シティ編)

ニュージーランドの遊び方を1000個見つけるブログ 9/10000

Kia Ora!  うちだいずみです。

ニュージーランドの遊び方を1000個見つけるブログ、9個目はダニーデン・シティ図書館( Dunedin City Library)を訪ねましょう(^^)

 

 

外国の図書館、というと、「私なんかはいっていいの?」と思う方もいるかもしれませんが、ニュージーランドの図書館はとってもオープン!

誰でも入れます。

チェックも何もありません(注:あ、他の町のことは分かりませんが、ダニーデンはノーチェックです)。

座ってゆっくりする場所も沢山あります。

 

その上、とても速いFree Wi-Fiを使いたい放題なので、旅行者の方には(地元民にももちろん)、まずそれだけでも行く価値あり!

 

お金を節約したいバックパッカーの人とか、ちょっと時間が空いたり、雨が降ってきたりしたら、絶対にお勧めです!

 

 

今日は、町のど真ん中・オクタゴンから1分のところにあるシティ・ライブラリーを訪ねます↓

 

 

 

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜

 

 

では、中に入ってみましょう。

 

入ったら、いきなり、グラウンドフロアーにインターネットコーナーがどーんとありました。

 

しかも、自由に使えるタブレットが何台も。

 

奥には巨大スクリーンも。

 

 

 

 

・・・・・・

 

これ、この間来た時にはなかったのに・・・・いつの間にレイアウト変えたの? 図書館よ、そんなに変わらなくてもいいんじゃないかい? 本の置く場所が無くなっちゃうじゃないかい?

 

活字中毒の私、もちろんE-BookもKindleも読みますよ。新聞もネットです。でも、図書館くらいは本を置いて欲しい・・・・ それに、そのタブレットとスクリーン代があったら、もっと本を買えるはずだったよね?

 

軽くショックを受けつつ、同じグラウンドフロアーにある子供の本セクションに娘を置いていきます。

 

 

よかった。ここはあまり変わっていない。小さい子が遊べて、親がくつろいでおしゃべりできるスペースも、そのまま。

 

娘が小さい頃、ずいぶん長い時間を過ごしたなあ、他のお母さんとかと一緒に。

 

懐かしいなあ・・・・・

 

子供には、やっぱり、紙の本を触って、愛でて欲しいです。

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

さて、私は上の階へ。1階は実用書や各国語の本、楽譜など。

 

 

日本語の本のコーナーもありますが、ラインアップがイマイチ。以前は、ここに明治〜昭和の文学全集が置いてあって、私は「いつか時間があったら読破したい」と思っていたのに、いつの間にか廃棄されてしまっていた・・・・ 悲しいえーん

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

読みたい本がなかったので、さらに2階へ。1階と2階をつなぐ階段が、ポップ。

 

 

というのも、最近、レイアウトを大幅に変えた2階は13〜18歳のティーンズコーナーとなっているんです。

 

このティーンズコーナー、ルールがあります。

 

やっていいこと:「本を読む、おしゃべりをする、ぐだぐだする、勉強する、ネットサーフィンする」

 

やってはいけないこと:「罵る、叫ぶ、他の子を脅す、盗む、不適切な行動をとる、他の子の邪魔をする、物を壊す、アルコール・タバコ・ドラッグ・武器を使用する」

 

・・・・・

 

図書館にしては、かなりユルいルールピンクハートとなっております。飲食もオッケーらしい。

 

 

 

ソファーとか、ビーンバックが置かれて、「いつでもたむろしてください」状態。

 

 

サッカーゲームもあるよ。

 

 

今、ルールを読み直したら、ここはティーンのみが利用できて、ティーン以外は使っちゃダメだって。

 

わあ、知らなかった。私、今日の収穫はここで借りたマンガだったのに。

 

英語版『火の鳥』。誰にも怒られなくてよかった・・・・

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

収穫に満足して、さらに3階へ。3階は公式文書とか、資料とかがいっぱいあるところで、静かに「お勉強」できるスペースもいっぱいあります。

 

 

それに、小さなギャラリーがあって、今日は聖書の各国語に翻訳された本を展示してありました。

 

 

綺麗な本。古書、大好き。

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

近年、ネットの普及で、図書館の利用者が減っていることは知っていたけど、今回久しぶりにシティの図書館に来て、大きな時代の変化を感じます。

 

図書館側も、なんとか利用者の数を増やそうと、四苦八苦なのでしょうが、本好きとしては本のスペースがどんどんネットカフェみたいになってしまうのは、悲しい。

 

それに、図書館が本を置かなかったら、著者はどうしたらいいんでしょう? ただでさえ売れない本が、ますます売れないし、読まれなくなってしまうではないですか。

 

シティの図書館は、観光客と、本を読まない若者向けに変貌してしまうのかなあ?

 

一方、図書館が、いろいろなイベントを開催しているのも事実です。

 

例えば、子供に読み聞かせをするストーリータイム、レゴクラブ(レゴが大量に持ち込まれ、子供たちが遊べる)、大人のブックグループなどなど。

 

また、今回行かなかった4階の会議室では、作家を招いての講演や、コミュニティ活動も行われています。

 

 

 

メディアの変化とともに、図書館も急激に変化しなくてはならないんですね。

 

でも、本棚の前に立って本を選ぶ楽しみは、どうか無くなりませんように。

 

 

 

ネットも好きだけど、ルーツは本。活字中毒は直すつもりがありません! 応援ポチッとしていただけると嬉しいです↓

 

関連記事

  1. IELTS試験、準備期間6日間でバンドスコア8。「これだけやった」超短…

  2. ニュージーランドの野生動物を守れ! TVシリーズ 『Wildlife …

  3. ニュージーランドの風を撮る(その1:吠える40度線編)

  4. 水星の太陽面横断とは? 250年前、ジェームズ・クック船長がNZに初上…

  5. 【ニュージーランド Lockdown 日記】 9日目(4/3) 本の…

  6. 宝石みたいで可愛い! ビーチグラスを集めよう

  7. ロックスター並みの国民的大人気! ニュージーランド保健省長官、アシュリ…

  8. 朝焼け写真の撮影なら今! 秋の朝は忙しいのです。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。




最近の記事 おすすめ記事

著書・共著